EPOKHESIS|匠の守護者
- カード名:EPOKHESIS
- カード番号:75
- 属性:土の守護者
- 名称:EPOXYDESIGN
- 業種:デザイン請負業
- URL:http://www.epoxy-design.net/

本日の「守護者」のランキングは?

EPOXYDESIGN
EPOXYDESIGN(エポキシスデザイン)は、新潟県の中心部に位置し、地域密着型のデザイン事業者として知られています。地元企業や団体との強固なパートナーシップを築き、地域の発展に貢献しています。その活動は新潟県内にとどまらず、全国的にも高い評価を受けています。
基本情報
- 所在地: 新潟県燕市吉田西太田1290-8
- TEL/FAX: 0256-78-7722
- MAIL: epoxy_design@yahoo.co.jp
代表者情報
- 氏名: 後藤明寛
- 生年月日: 1975年8月31日
- 出身地: 新潟県燕市(旧西蒲原郡吉田町)
- 役職: 新潟国際自動車大学校 カーデザイン科 非常勤講師
略歴
- 2000年: 多摩美術大学 美術学部 デザイン学科 立体デザイン専攻 卒業
- 2000~2006年: ダイハツ工業(株)デザイン部勤務(自動車内外装デザイン担当)
- 2006~2012年: (株)フロムソフトウェア デザインセクション勤務(SFメカデザイン担当)
- 2012年: デザイン事務所 PLUSSO-i 設立
- 2016年: 商号を EPOXY DESIGN に変更
事業内容
EPOXYDESIGNの事業内容は多岐にわたり、以下のようなサービスを提供しています。
-
グラフィックデザイン:ロゴ、ポスター、パンフレットなど、視覚的に訴求力のあるデザインを手掛け、企業や商品のブランディングをサポートします。
-
ウェブデザイン:ユーザーエクスペリエンスを重視したウェブサイトの企画・制作を行い、クライアントのオンラインプレゼンスを強化します。
-
プロダクトデザイン:地域の特産品や工芸品のデザイン改良を通じて、商品の付加価値を高め、市場での競争力を向上させます。
-
空間デザイン:店舗や展示会のブースデザインなど、空間を活用した魅力的な演出を提案し、訪れる人々に印象的な体験を提供します。
-
コンサルティング:デザイン戦略の立案やマーケティング支援を通じて、クライアントのビジネス目標達成をサポートします。
おすすめポイント
EPOXYDESIGNが選ばれる理由は、その独自の強みと魅力にあります。
-
地域密着型のアプローチ:新潟県の文化や風土を深く理解し、地域特有の魅力をデザインに反映させることで、地元企業や団体から高い信頼を得ています。
-
多様なデザイン分野への対応力:グラフィックから空間デザインまで幅広いサービスを提供し、クライアントの多様なニーズに応えています。
-
高いクリエイティビティと技術力:経験豊富なデザイナーが最新のデザイン手法と技術を駆使し、常に高品質な成果物を提供しています。
-
クライアントとの密なコミュニケーション:プロジェクトの初期段階から綿密な打ち合わせを行い、クライアントの要望やビジョンを的確に把握し、期待を超える提案を行います。
-
持続可能なデザインへの取り組み:環境に配慮した素材選びや制作プロセスを採用し、サステナブルな社会の実現に貢献しています。
EPOXYDESIGNは、地域の魅力を最大限に引き出すデザインを通じて、新潟県の発展とクライアントの成功に寄与しています。その情熱と確かな技術力で、多くの人々から支持を集める存在です。
まとめ:EPOXYDESIGN
EPOXYDESIGNは、新潟県の県央地域に拠点を構える地域密着型のデザイン会社として、グラフィックデザイン、ウェブデザイン、プロダクトデザイン、空間デザイン、コンサルティングなど幅広いサービスを提供しています。その強みは、地域文化を深く理解したクリエイティブなアプローチと、多様なニーズに応える柔軟性、高い技術力にあります。
特に、地元企業や団体との強固なパートナーシップを築きながら、地域の魅力を最大限に引き出すデザインを手掛けることで、クライアントから厚い信頼を得ています。また、持続可能なデザインへの取り組みや、クライアントとの密なコミュニケーションを重視する姿勢も、EPOXYDESIGNの大きな魅力です。
地域の活性化に貢献しながら、常に高品質なクリエイティブを提供し続けるEPOXYDESIGNは、これからも新潟県内外で多くの企業や団体をサポートし続けることでしょう。そのデザインが生み出す新たな価値に、今後も大きな期待が寄せられています。
EPOXYDESIGNを応援する?

コメント