堀内つばき「株式会社堀内組」匠の守護者 No.128

水の守護者

堀内つばき|匠の守護者

堀内つばき

  • カード名:堀内つばき
  • カード番号:128
  • 属性:水の守護者
  • 社名:株式会社堀内組
  • 業種:総合建設業
  • URL:https://horiuchigumi.com/
クチ子
クチ子
江戸時代の嘉永年間創業!170年以上、地域のインフラを守ってきた建設会社で、今も進化し続けてるの♪

今日の「守護者」のランキングは?

ブログランキング

ブログ村

クチ子
クチ子
上記のバナーを押すと、守護者の順位が上がるよ♪

株式会社堀内組

株式会社堀内組は、新潟県加茂市に本店を構え、江戸時代の嘉永3年(1850年)に水運業として創業した、170年以上の歴史を持つ総合建設会社です。「ふるさとの守り人」として、地域社会の発展と人々の笑顔を創造することを使命とし、土木工事、建築工事、防災・災害復旧など、多岐にわたる事業を展開しています。

会社概要

  • 商号:株式会社堀内組
  • 資本金:2,000万円
  • 代表取締役:堀内大祐
  • 所在地
    • 田上本社:〒959-1513 新潟県南蒲原郡田上町大字川船河甲1059番地1
    • 加茂本店:〒959-1314 新潟県加茂市番田9番7号
  • 連絡先:0256-52-0323(代表電話)
  • 売上高:7億8,384万円(2023年5月)
  • 事業内容
    • 一般土木工事の施工・設計
    • 一般建築工事の設計・施工
    • リフォーム・リノベーションの設計・施工
    • 屋外広告業
  • グループ会社:株式会社ジョブ(宅地建物取引業、新潟県知事(4)第4288号)

事業内容

土木工事

堀内組は、道路や橋梁、河川工事などの一般土木工事を手掛け、地域のインフラ整備に貢献しています。最新の技術と豊富な経験を活かし、安全で高品質な施工を提供しています。

建築工事

公共施設、商業施設、一般住宅、事務所、工場など、多様な建築物の設計・施工を行っています。顧客のニーズに合わせた最適なプランを提案し、快適で機能的な空間を創造しています。

リフォーム・リノベーション

既存の建物に新たな価値を提供するため、リフォームやリノベーションの設計・施工を手掛けています。住まいの快適性や機能性を向上させる提案を行い、顧客の理想の住空間を実現しています。

防災・災害復旧

自然災害が頻発する昨今、堀内組は防災対策や災害復旧工事にも積極的に取り組んでいます。地域の安全と安心を守るため、迅速かつ的確な対応で被災地の早期復旧に尽力しています。

屋外広告業

地域の企業や店舗のプロモーションを支援するため、屋外広告の企画・設計・施工を行っています。効果的な広告手法を提案し、顧客のビジネス拡大に貢献しています。

おすすめポイント

地域密着型の企業姿勢

堀内組は、創業以来、新潟県の地域社会とともに歩んできました。地元のニーズを的確に把握し、地域に根ざしたサービスを提供することで、信頼と実績を築いています。

豊富な経験と高い技術力

170年以上の歴史を持つ堀内組は、長年培ってきた経験と技術力を活かし、質の高い施工を実現しています。最新の技術導入にも積極的で、常に業界の最前線で活躍しています。

社会貢献活動

「笑顔になる取り組み」として、地域の子どもたちへの教育支援や環境美化活動など、さまざまな社会貢献活動を展開しています。これらの活動を通じて、地域社会の一員としての責任を果たしています。

女性の活躍推進

建設業界における女性の活躍を推進し、女性社員が働きやすい環境づくりに取り組んでいます。多様な人材が活躍できる職場を目指し、社内制度の整備や職場環境の改善を行っています。

まとめ:株式会社堀内組

株式会社堀内組は、新潟県加茂市および田上町に拠点を構え、170年以上の歴史を誇る総合建設会社です。江戸時代から続く伝統を受け継ぎながら、土木工事・建築工事・防災・災害復旧・リフォーム・屋外広告業など幅広い事業を展開し、地域社会の発展に貢献しています。

「ふるさとの守り人」という理念のもと、地域密着型の企業姿勢を貫き、高い技術力と豊富な経験を活かして質の高い施工を実現。防災・災害復旧にも力を入れ、地域の安全と安心を守る重要な役割を果たしています。また、女性の活躍推進や社会貢献活動にも積極的に取り組み、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを続けています。

今後も堀内組は、地域とともに成長し、人々の暮らしを支える企業として、新潟県の発展に貢献していくことでしょう。伝統を守りながらも進化し続ける堀内組の挑戦に、これからも注目が集まります。

株式会社堀内組の応援方法は?

クチ子
クチ子
株式会社堀内組の「応援メッセージ」は、コメント欄から書けるよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました