カナシュラー|匠の守護者
- カード名:カナシュラー
- カード番号:68
- 属性:スペシャル
- 名称:三条金物卸商協同組合
- 業種:金物卸業
- URL:https://www2.kanamono.gr.jp/

本日の「守護者」のランキングは?

三条金物卸商協同組合
新潟県三条市は、古くから金属加工の産業が根付き、全国にその名を知られる「金物のまち」として発展してきました。この地で昭和34年12月に設立されたのが、三条金物卸商協同組合です。当初は任意団体「三条金物卸商組合」としてスタートし、昭和63年10月に法人組織へと改組され、現在に至ります。
基本情報
- 名称:三条金物卸商協同組合
- 所在地: 新潟県三条市須頃1-20 三条商工会議所会館5階
- 設立: 昭和63年10月1日
- 組合員数: 130社(令和6年6月1日現在)
- 社員総数: 5,983名(地域内2,642名、令和6年2月1日現在)
- 電話番号:0256-32-7781
- FAX番号:0256-32-7877
- 公式サイト: https://www2.kanamono.gr.jp/
事業内容
三条金物卸商協同組合は、金物卸売業者の集まりとして、以下のような事業を展開しています。
-
地場産業製品の取り扱いと全国展開
地元で生産される金属加工製品を中心に取り扱い、全国の市場へと供給しています。これにより、地場産業の発展と地域経済の活性化に寄与しています。
-
全国からの商品集散地としての機能
地場製品だけでなく、全国各地から多様な商品を集め、地域内外へ供給する集散地問屋としての役割も担っています。これにより、地域の商業活動を支えています。
-
情報交換とビジネスマッチングの促進
組合員間の情報共有やビジネスマッチングを積極的に推進し、新たなビジネスチャンスの創出や取引拡大を図っています。
-
地域イベントや展示会の開催・参加
「燕三条トレードショウ」などの地域イベントや展示会を主催・参加し、地元企業の製品や技術を広く紹介しています。これにより、地域産業のPRと販路拡大に貢献しています。
おすすめポイント
-
全国最大規模の金物産地問屋組織
組合員数130社を誇り、全国の金物産地問屋組織の中でも最大規模を誇ります。これにより、多様な商品ラインナップと強固な流通ネットワークを構築しています。
-
豊富な取扱商品と取引業種
アウトドア用品、キッチン用品、作業工具、建築金物など、多岐にわたる商品を取り扱っています。また、ホームセンター、ネットショップ、専門商社、JA・全農など、幅広い業種との取引実績があります。
-
地域密着型の活動と社会貢献
地元の職人や企業と連携し、地域産業の発展に努めています。また、地域イベントへの参加や情報発信を通じて、地域社会への貢献を果たしています。
-
物流拠点としての優位性
三条地域には主要運送業者が集結しており、効率的な物流体制を確立しています。これにより、迅速かつ確実な商品供給が可能となっています。
-
時代の変化に対応する柔軟性
「共に前へ、進め新しい時代に!」をスローガンに掲げ、国内外問わず積極的に情報を発信し、新たなビジネスチャンスの創出や組合事業の拡大に取り組んでいます。
三条金物卸商協同組合の魅了
三条金物卸商協同組合は、新潟県三条市の伝統ある金属加工産業を支える中核的な組織として、数多くの魅力を備えています。全国有数の「金物のまち」として名高い三条地域の産業発展を牽引し、多岐にわたる活動で地域経済を活性化しています。以下では、同組合の主要な魅力を詳しく紹介します。
1. 全国最大規模の金物産地問屋組織
三条金物卸商協同組合は、130社もの組合員を擁し、全国でも屈指の規模を誇る金物産地問屋組織です。この規模の大きさは、多種多様な金物製品を取り扱うことを可能にし、全国への流通網を確立しています。組合のネットワークを活かしたビジネスチャンスの創出は、地域内外の企業にとって大きな魅力です。
2. 多様な商品ラインナップ
組合では、以下のように多岐にわたる製品を取り扱っています。
- アウトドア用品
- キッチン用品
- 作業工具
- 建築金物
- 園芸・農業用品
これにより、ホームセンター、ネットショップ、専門商社、JA・全農などの幅広い流通先と取引が可能となっています。特に、近年のアウトドアブームに対応した商品や、家庭用品の高品質化に対応したラインナップも充実しており、多様化する市場ニーズに柔軟に応えています。
3. 地域産業の活性化と地場製品の全国展開
三条地域の伝統工芸や金属加工の技術を活かし、地場産品を全国へと広める重要な役割を担っています。組合が主催・参加する**「燕三条トレードショウ」**などの展示会では、地元企業の製品を国内外のバイヤーに紹介し、販路拡大の機会を提供しています。
さらに、地域産品のブランディングやプロモーション活動にも力を入れており、三条市と燕市の“ものづくり文化”を国内外に発信しています。
4. 強固な物流ネットワーク
三条市は主要な運送業者が集まる地域であり、組合はその地の利を活かして、迅速かつ確実な物流網を構築しています。これにより、全国へのスムーズな商品供給が可能となっており、大規模な取引や緊急の注文にも柔軟に対応できます。
また、地場産品を含む多様な商品を一括して発送できる体制を整えており、物流の効率化とコスト削減にも成功しています。
5. 組合員のビジネスチャンスを拡大
三条金物卸商協同組合では、組合員企業の成長をサポートするさまざまな施策を実施しています。
- 定期的な情報交換会
- ビジネスマッチングイベントの開催
- 新市場開拓に向けたセミナー・研修の実施
特に、近年ではECサイトやネットショップを活用した販路拡大にも注力しており、時代に即した新たなビジネスモデルの構築を支援しています。
6. 地域密着型の社会貢献活動
三条金物卸商協同組合は、単なる経済団体ではなく、地域社会への貢献にも積極的です。地元のイベントや地域振興活動への協力はもちろん、ものづくり体験イベントや学校との連携授業などを通じて、地域の子どもたちにものづくりの魅力を伝える取り組みも行っています。
また、災害時には地域住民への支援物資提供など、地域に根差した組織としての社会的責任も果たしています。
7. 進化し続ける柔軟性と未来志向
「共に前へ、進め新しい時代に!」をスローガンに掲げる三条金物卸商協同組合は、常に時代の変化に対応した柔軟な姿勢を持っています。近年では、海外市場への進出や新たな販路開拓、オンライン商談の導入など、積極的に変革を進めています。
また、地域全体での「ものづくり観光」の推進にも関わっており、国内外の観光客に向けて、三条市の産業文化を発信する取り組みを強化しています。
まとめ:三条金物卸商協同組合
三条金物卸商協同組合は、長い歴史と豊富な実績を持つ全国最大規模の金物産地問屋組織として、地場産業の発展と地域経済の活性化に大きく貢献しています。多様な商品ラインナップと強固な流通ネットワーク、地域密着型の活動を通じて、組合員企業とともに新たな時代へと前進しています。今後も、伝統を守りつつ革新を続け、地域とともに成長し続ける組合として期待されています。
三条金物卸商協同組合を応援する?

コメント