高橋秋五郎「株式会社高秋化学」匠の守護者 No.52

土の守護者

高橋秋五郎|匠の守護者

高橋秋五郎

  • カード名:高橋秋五郎
  • カード番号:52
  • 属性:土の守護者
  • 社名:株式会社高秋化学
  • 業種:製造業
  • URL:https://www.takashu.co.jp/
クチ子
クチ子
貴金属のめっき加工や3Dプリンターの造形品にめっきする技術を持ってて、めちゃくちゃ精密な加工ができるの!

本日の「守護者」のランキングは?

ブログランキング

ブログ村

クチ子
クチ子
上記のバナーを押して、守護者の順位を上げよう!

株式会社高秋化学

株式会社高秋化学は、新潟県燕市小池に本社を構える、1931年(昭和6年)4月創業の老舗メッキ加工専門企業です。創業以来、「誠心誠意」を社是とし、高級ホテルやレストランの銀食器への銀メッキを中心に事業を展開してきました。また、精密部品のメッキ加工にも注力し、H-IIロケットのエンジン部品や航空機部品など、日本の最先端技術を支える製品にも携わっています。

基本情報

  • 所在地: 〒959-1276 新潟県燕市小池3654番地
  • 連絡先: TEL: 0256-62-2623 / FAX: 0256-63-7173
  • 代表者: 代表取締役 高橋 靖之
  • 資本金: 1,000万円
  • 従業員数: 20名(男性13名・女性7名)
  • 工場敷地面積: 3,960㎡(1,200坪)
  • 工場建屋面積: 1,815㎡

沿革

  • 1931年4月: 高秋化学工業所として創業。業務用および家庭用のナイフ・フォーク・スプーン等への銀メッキを手掛ける。
  • 1958年5月: 高橋秋三郎の死去に伴い、高橋甚一が事業を継承。
  • 1968年12月: 法人組織に改組し、株式会社高秋化学を設立。
  • 1973年7月: 現所在地(小池工業団地)に工場を移転。
  • 1985年9月: 第二工場を竣工し、最新式コンピューター制御全自動メッキ装置を導入。
  • 1985年12月: 航空宇宙関連部品のメッキ加工に参入。
  • 1994年2月: 純国産大型ロケットH-II第1号機の打ち上げに貢献。
  • 2000年11月: 株式会社神戸製鋼所と抗菌メッキの技術ライセンスを締結。
  • 2008年4月: 抗菌メッキ「KENIFINE」を使用した抗菌プレートを商品化。
  • 2008年8月: 廃水処理設備を新設。
  • 2010年12月: JIS Q 9100(航空・宇宙品質マネジメントシステム)認証を取得。
  • 2017年1月: 高橋正行が取締役会長に、高橋靖之が代表取締役社長に就任。
  • 2018年6月: JIS Q 9100:2016認証を取得(機能めっき部門)。

事業内容

高秋化学の事業は、大きく分けて装飾メッキと機能メッキの2つに分類されます。

  1. 装飾メッキ

    家庭用のスプーンやフォーク、高級ホテルの銀食器など、多数の実績を持つ装飾メッキを提供しています。高品質なメッキ加工により、帝国ホテル、ホテルニューオータニ、ホテルオークラなど、日本を代表する高級ホテルやレストランで採用されています。 また、神輿や山車、太鼓、神具、仏具への金メッキや修理も手掛けており、創業90年以上の実績と信頼で、伝統文化の継承にも貢献しています。

  2. 機能メッキ

    100μm以上の超厚付メッキや、特定部分へのマスキング処理を必要とする高難度の機能メッキにも対応しています。40年以上にわたり、航空・宇宙・防衛産業で培った経験と実績により、AMS(Aerospace Material Specifications:航空宇宙材料規格)対応のメッキも可能です。 さらに、抗菌メッキ技術「KENIFINE(ケニファイン)」を活用し、菌やカビ、ぬめりの問題を解決する高機能抗菌メッキも提供しています。この技術は、株式会社神戸製鋼所との技術ライセンスに基づいており、信頼性の高い抗菌効果を実現しています。

おすすめポイント

  1. 多様なメッキ加工技術

    高秋化学は、金、銀、ロジウム、パラジウム、白金などの貴金属メッキをはじめ、ニッケルや硬質クロムなど、多彩なメッキ加工に対応しています。 特に、スプーンやフォークなどの量産品から、H-IIロケットのエンジン部品といった精密部品まで、幅広い製品へのメッキ加工を手掛けており、その技術力の高さが際立っています。

  2. 高品質な装飾メッキ

    家庭用のカトラリーから高級ホテルの銀食器まで、多くの実績を持つ装飾メッキは、高品質で美しい仕上がりが特徴です。帝国ホテルやホテルニューオータニ、ホテルオークラなど、日本を代表するホテルやレストランで採用されており、その信頼性と品質の高さが証明されています。

  3. 精密部品への対応力

    航空・宇宙・防衛産業向けの精密部品へのメッキ加工にも豊富な経験を持ち、H-IIロケットのエンジン部品や航空機部品へのメッキ実績があります。高い技術力と品質管理により、100μm以上の超厚付メッキや特定部分へのマスキング処理など、難易度の高い要求にも応えています。

  4. 革新的な抗菌技術

    株式会社神戸製鋼所との技術ライセンスに基づく抗菌メッキ技術「KENIFINE(ケニファイン)」を導入し、菌やカビ、ぬめりの問題を解決する高機能抗菌メッキを提供しています。この技術は、医療機関や食品業界など、衛生管理が重要な分野で高く評価されています。

  5. 多様なニーズへの柔軟な対応

    職人の手作業によるメッキ加工により、一品物や試作品の製作にも対応しています。 「スプーンからロケットまで」というキャッチフレーズの通り、量産品から特注品まで幅広く対応できる柔軟性が強みです。また、3Dプリンターで製作された樹脂造形品へのメッキ加工も可能で、最新の技術にも積極的に取り組んでいます。

  6. 地域社会との連携と環境への配慮

    新潟県燕市という「ものづくりの町」に根ざし、地域の伝統産業と連携しながら事業を展開しています。また、廃水処理設備の新設など、環境への配慮も徹底しており、持続可能な企業活動を推進しています。

まとめ:株式会社高秋化学

株式会社高秋化学は、1931年(昭和6年)の創業以来、90年以上にわたり新潟県燕市でメッキ加工の専門企業として事業を展開してきました。燕市の「ものづくりの町」としての伝統と高い技術力を受け継ぎ、装飾メッキから機能メッキまで、幅広いニーズに応えることができる企業です。

高秋化学の魅力は、その多様なメッキ加工技術と柔軟な対応力にあります。家庭用カトラリーや高級ホテルの銀食器などの装飾メッキは、美しさと耐久性を兼ね備え、帝国ホテルやホテルニューオータニなど日本を代表するホテルで採用されています。一方で、H-IIロケットのエンジン部品や航空機部品といった最先端分野の精密部品への機能メッキにも対応し、高度な技術力を証明しています。

また、株式会社神戸製鋼所との技術ライセンスに基づく抗菌メッキ技術「KENIFINE(ケニファイン)」を導入し、衛生面でも優れた製品を提供。食品業界や医療機関など、清潔さが求められる現場で高い評価を受けています。さらに、3Dプリンターで製作された樹脂造形品へのメッキ加工にも対応するなど、新しい技術への柔軟な取り組み姿勢も強みです。

「スプーンからロケットまで」というキャッチフレーズの通り、日常品から最先端技術まで、あらゆるニーズに応えられる幅広い対応力が高秋化学の最大の特徴です。これまでの実績と技術力に裏打ちされた信頼性、そして革新的な技術導入への積極的な姿勢は、今後もさまざまな産業分野での活躍を期待させます。

環境への配慮や地域社会との連携にも力を入れ、持続可能な企業活動を推進する株式会社高秋化学。これからも燕市から日本全国、そして世界へと、確かな品質と信頼性を届け続ける企業として成長を続けていくことでしょう。

株式会社高秋化学の応援方法は?

クチ子
クチ子
株式会社高秋化学の「応援メッセージ」をコメントしよう♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました