和田削桜「株式会社和田挽物」匠の守護者 No.138

土の守護者

和田削桜|匠の守護者

和田削桜

  • カード名:和田削桜
  • カード番号:138
  • 属性:土の守護者
  • 社名:株式会社和田挽物
  • 業種:金属製品製造業
  • URL:https://wada-hikimono.com/
クチ子
クチ子
「挽物」や「転造」っていう技術を使った部品加工を得意としてる会社!いろんな業界で必要とされてるよ♪

今日の「守護者」のランキングは?

ブログランキング

ブログ村

クチ子
クチ子
上記のバナーを押すと、匠の守護者のランキングが上がるよ!

株式会社和田挽物

新潟県燕市に拠点を構える株式会社和田挽物は、長年にわたり「挽物」や「転造」といった精密加工技術を駆使し、多様な製品部品の加工を手掛けてきました。伝統的な職人技と最新の設備を融合させ、アウトドア用品、洋食器、仏具、釣具、什器、芝管理機器、医療機器、自動車部品、建築資材、キッチン用品など、幅広い分野で高品質な部品を提供しています。

基本情報

  • 社名:株式会社和田挽物
  • 所在地:〒959-0232 新潟県燕市吉田法花堂1853-6
  • 電話番号:0256-78-8887
  • FAX番号:0256-78-8867
  • 営業時間:月~金 8:00~17:00
  • 公式サイトhttps://wada-hikimono.com/

事業内容

挽物加工

「挽物」とは、素材を回転させ、刃物を当てて削る加工技術です。和田挽物では、旋盤やCNC旋盤を用いて、円柱、四角柱、六角柱などの形状を持つ金属や樹脂の切削加工を行っています。この技術により、精密で美しい部品を製作し、多様な産業分野に供給しています。

転造加工

「転造」は、素材に強い圧力を加えて成形する塑性加工の一種です。和田挽物では、この技術を用いて高強度のネジやローレット加工を施した部品を製作しています。転造加工により、素材の強度を保ちながら高精度なねじ切りや模様付けが可能となり、製品の機能性と耐久性を向上させています。

技術継承と人材育成

熟練の職人技術を次世代に伝えることを使命とし、技術の継承と人材育成に力を入れています。若手技術者の育成を通じて、伝統技術の保存と革新を図り、常に高品質な製品を提供し続けています。

おすすめポイント

1. 伝統と最新技術の融合

和田挽物は、長年培ってきた職人の技と最新の設備を組み合わせ、高精度かつ高品質な製品を生み出しています。高剛性の主軸台固定形CNC自動旋盤「Cincom BNA42CY」や、高精度・高速加工に優れた主軸台移動形CNC自動旋盤「Cincom L20XⅡ」を導入し、多様なニーズに対応しています。

2. 幅広い分野への対応力

アウトドア用品から医療機器、自動車部品、建築資材、キッチン用品に至るまで、さまざまな分野の部品加工を手掛けています。各業界の要求に応じた柔軟な対応力と技術力で、顧客から高い信頼を得ています。

3. 最新の測定機器による品質管理

品質管理においては、最新の画像寸法測定器を導入し、複数箇所の寸法を瞬時に正確に測定しています。これにより、製品の高精度を維持し、顧客の要求スペックに確実に応えています。

4. 技術提案力

単なる図面通りの加工に留まらず、製品完成のための加工ノウハウや改善提案を積極的に行っています。これにより、製品の品質向上やコスト削減、製造効率の向上に貢献しています。

5. 地域密着型の企業姿勢

金属加工業が集積する新潟県燕三条エリアに根ざし、地域のネットワークを活用したモノづくりを推進しています。地元企業との連携や地域社会への貢献を大切にし、地域と共に成長する企業を目指しています。

まとめ:株式会社和田挽物

株式会社和田挽物は、伝統的な挽物技術と最新の加工設備を融合させ、多様な分野で高品質な部品を提供する精密加工のプロフェッショナルです。技術の継承と革新、品質管理の徹底、柔軟な技術提案力、そして地域密着型の企業姿勢で、顧客の信頼に応え続けています。今後も、機能美を追求し、さらなる技術向上とサービスの充実を図り、多様なニーズに応えていくことでしょう。

株式会社和田挽物を応援したい?

クチ子
クチ子
株式会社和田挽物の「応援メッセージ」を、コメント欄に書き込もう♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました